”太陽系最大級・超水族館”がキャッチフレーズの鳥羽水族館に行って来ました。
中学生の頃,ジュゴン見たさに,お小遣いをためて何度か足を運んだきり,10数年訪れる機会がありませんでhしたが,今年(2001年)に入り,家族旅行と出張で半年の間に2回も行くことができました。
中央付近に入り口があって,順路がないのも特徴的です。 |
<コーラルリーフダイビング> |
|
![](toba008.JPG) |
![](toba009.JPG) |
![](toba010.JPG) |
![](toba012.JPG) |
![](toba013.JPG) |
![](toba014.JPG) |
![](toba015.JPG) |
![](toba017.JPG) |
ナンヨウハギ |
キイロハギ |
![](toba022.jpg) |
![](toba025.jpg) |
アオリイカ |
コブヒトデ |
![](toba027.jpg) |
![](toba030.jpg) |
ヒレジャコ |
ロングスナウトシーホース |
![](toba034.jpg) |
![](toba035.jpg) |
![](toba039.jpg) |
|
ヒカリキンメダイ |
|
古代の海 |
|
![](toba041.jpg) |
|
![](toba044.jpg) |
![](toba048.jpg) |
プロトプテルス・アネクテンス |
ジャックコニッシュ |
![](toba052.jpg) |
![](toba053.jpg) |
スポッテド・ガーパイク |
ショートノーズガー |
![](toba055.jpg) |
![](toba056.jpg) |
アメリカカブトガニ |
|
![](toba057.jpg) |
![](toba058.jpg) |
![](toba059.jpg) |
![](toba064.jpg) |
2001年はヘビ年 特別展です。 |
|
![](toba066.jpg) |
|
![](toba069.jpg) |
![](toba072.jpg) |
ヒロクチミズヘビ |
オオミズヘビ |
![](toba074.jpg) |
![](toba076.jpg) |
シナミズヘビ |
|
![](toba078.jpg) |
|
オリーブミズヘビ |
|
![](toba080.jpg) |
![](toba081.jpg) |
アオマダラウミヘビ |
|
![](toba093.jpg) |
![](toba087.jpg) |
|
エントツガイ |
![](toba090.jpg) |
![](toba085.jpg) |
アラフラオオニシ |
リュウグウオキナエビス |
![](toba092.jpg) |
![](toba091.jpg) |
|
|
鳥羽水族館をさらに探訪する
|